No Gate Tea
  • Home
  • no gate tea
  • Photo gallery
  • Contact
  • BDK programs

                                                         The BDK America sponsors
No Gate Tea's programs​


​No Gate Tea's
2nd Annual Year End  Party 2017
December 17 (Sunday) 12:00 - 3:00 p.m.

The Japanese tea ceremony is a 500-year-old practice concerned with the cultivation of focus, respect and mindfulness. The purpose of No-gate Tea is to bring this practice to a general audience in a relaxed manner.
Back to No Gate Tea
Check other programs on FaceBook

About the party

At this party, we will focus on the ultimate Japanese drinks, amazake and matcha.
 They have incredible power to heal the body and spirit!
 Workshops begins after potluck lunch (There will be Aedan’s petit fermented culinary delights, too).
Please bring your favorite dishes and drink to share!
日本語と英語、バイリンガルでのワークショップです。
​事前にご質問があれば、日本語でもメッセージ・Eメール等送ってくださいね。

Picture

Amazake workshop

Amazake, literally meaning ‘sweet sake’, is a healthy Japanese fermented rice drink. Mariko from Aedan will talk about amazake & koji fermentation and demonstrate how it is made. The demonstration will be followed by some tastings of unique and delicious drinks/dishes. Aedan will share a couple of their recipes as well.​
Picture

The Japanese Way of Tea workshop

For 500 years Japanese have practiced the Way of Tea as a way of cultivating focus, respect and mindfulness.
With No-Gate Tea’s workshop, you will act these values out in a pleasant drama in which you are one of the actors. No Gate Tea adopt the modern life style and share this traditional practice with everyone.
​
Picture

​Pop-up gallery

Japanese inspired ceramic artists will show their works. Meet the artists, learn about their works and buy holiday gifts! Aedan’s products are available for purchase. You may pre-order them (by 12/12) to pick up at the party. See the products on Aedan’s website or scroll down this page, and contact us <nogatetea@gmail.com>.
​
Please sign-up soon. Workshops are limited to 20 participants.
$50/ person
No age requirement. ​Everyone can do it! (We have a 6 years-old student in our tea ceremony course.)     

If you can’t make the workshop, visit us just for the pop-up gallery. Send us a note!

www.nogatetea.com
 
Event location: The BDK America’s meeting house in Berkeley.
​2620 Warring St. Berkeley, CA.

The Cast

Leah Bowring
​ceramics

Picture
Leah's website

Keiko Ohara
tea ceremony

Picture

Rose Tai
​​
ceramics

Picture
Rose's website

Mariko Grady
​koji master /Aedan fermented

Picture

Eri Shimizu
culinary arts

Picture

Manami Sano
wagashi arts

Picture
Aedan's website
Eri's blog
Manami's Blog

Yufuko Kurioka
ceramics & tea ceremony

Yufuko's website
Picture
Picture


​David Galbraith

MC /No Gate Tea

Aedan's Products
叡伝商品のラインナップ。普段店頭では買えないものもあります。事前にご連絡くだされば、パーティーでピックアップできますよ〜。お代金は、当日叡伝さんに直接お渡しくださいね。
叡伝商品は
● 日本の発酵技術を活かす
● 火を入れないで、酵素、微生物が生きた状態でお届けする
● 健康に留意した食材を使う
を目指しております。
もちろん、添加物は一切加えておりません。

1、米麹(8oz)         $10

2、濃縮甘酒(8oz)       $10
3、塩麹(8oz)         $10
4、358床(8oz)       $10
5、納豆(7oz)         $10
6、麹納豆(7oz)          $10
7、田舎味噌(8oz)         $10
8、白味噌(8oz)          $10
9、京都甘味噌(8oz)        $10
10、ひよこ豆味噌(8oz)     $10
11、DOBUROKU(Old style sake)キット $25
12、塩麹キット(11oz)    $20











こちら、まりこさんからのメッセージもお読みください。
1、米麹

オーガニック米を蒸してもやした新鮮な麹です。できたてをお届けしたいので、お受け取りになりたい日時、量を早めにお知らせ下さい。叡伝の甘酒、塩麹、味噌、みんなこの米麹で作っています。SFの日系スーパーなどで、乾燥麹も手に入りますが、やっぱりできたての生麹のパワーは違います。

2、濃縮甘酒(ノンアルコール)
オーガニック米麹を、糖化させました。米と麹だけでこんなに甘くなるなんて驚きです。麹の力ってすごい! 濃縮タイプですので、2~3倍に薄めてドリンクに、あるいはそのまま料理の際のお砂糖がわりに、凍らせてアイスクリームがわりに、用途多数です。甘酒はブドウ糖がたっぷり、飲む点滴とも呼ばれています。凍らせた甘酒と季節の果物、氷と一緒にミキサーにかければ、あっという間に朝のスムージーのできあがり。

3、塩麹

できたての生のオーガニック米麹に、即、塩と水を加え熟成させました。麹には食材そのものをさらに味わい深いものへと変える力があり、肉や魚、野菜を漬けて焼くと、手間をかけずに消化の良い旨味溢れる一品が楽しめます。忙しい主婦の味方、塩麹!サイトを検索するといろいろな使い方が出てきます。塩麹は冷蔵庫で半年程保存できます。

4、358(さごはち)ピクリングソース

米麹と米、塩で作った漬け床。冷凍庫に入れておけば半年は保存できます。お手入れは必要なし。漬け物にしたい野菜に塗って、ジップロックにいれて半日~2日ほど冷蔵庫に。ほんのり甘みのあるおいしい漬け物ができます。あらかじめ塩をしてから、358床を塗ると水も出ず、おいしいお漬け物ができます。野菜以外にお魚やお肉を漬けて焼いて食べてもおいしいです。うちではいつもキャンプに持って行って、生野菜をさっとピクルスにして楽しんでおります。

​5、納豆

オーガニック大豆を蒸し煮にして納豆にしています。できるだけ、安定した粘り強い豆達をお届けできるよう、あの手この手でがんばってます。

​6、麹納豆

これはうまいと評判の麹納豆。納豆に、米麹、昆布、干し椎茸、人参。味付けは、塩、ひよこ豆味噌、七味が少々。麹が名指揮者さながらに、全ての具材をひとつにまとめあげております。お~~、素晴らしいハーモニー。冷やしそばにのっけて食べても、手巻き寿司の具にもなかなかいけます。

​7、田舎味噌

米麹、麦麹、オーガニック大豆の味噌です。減塩ですのでそのまま、おにぎりに塗って良し、野菜に塗って良し。熱を加えず香りを味わいながら食べて頂けると嬉しいです。味噌汁に使う場合は、出汁の効いたスープに火を止めた後、味噌を加えて下さいませ。

8、白味噌
米麹、オーガニック大豆の塩分約9%の白味噌です。白味噌は本来大豆の皮をとったり、麹をつぶしたりするもののようなのですが。すみません、やってませんのでツブツブが残ってるワイルドな白味噌です。でも減塩のおいしいお味噌ですので、懐石料理や和え物やお味噌汁ににお使い下さいませ。

9、京都甘味噌
こうじを贅沢(30割)に使った超減塩のおいしい味噌です。これはもう麹の香りと活きのいい酵素を頂くって感じでしょうか。いろいろお料理にお使いくださいませ。塩分約5%の特甘味噌となってます。

10、ひよこ豆味噌
大豆の代わりに、ひよこ豆を使って仕込んだ白味噌です。大豆アレルギーの方にはもちろん、西洋料理にちょっとコクを出したいときや、洋風ミソスープなどにご利用いただけます。タヒニに混ぜたり、オリーブオイルを加えたり、ディップにするのもいいです。調味料代わりにいろいろ使って下さいませ。栗みたいにほくほくした感じの優しいお味噌です。

● 特別編 可愛いワックスペーパーに入ったギフト仕様です。
(使い方、作り方の小冊子やタグは、すべて英語でかかれています。)

11、DOBUROKU (Old style sake)キット
叡伝自慢の発酵飲料キット。米麹4oz、米8oz、レーズン酵母液、作り方説明書をお届けします。1~2日で、ピチピチした甘い発酵飲料に。3~4日すると、ワイン程度のアルコール度のドブロクに変わり始めますので、要注意!
お好みの段階で濾して飲んで下さい。濾した後はガラス瓶などに保存せず、ふくらんでも大丈夫なボトルに入れ、朝晩プシュッと栓を明け呼吸させてあげてください。約5合の発酵飲料と約200gの粕が取れます。

12、塩麹キット
できたての生の麹を、塩で切ってあります。一カップ(240ml)のお水を加え、室温に置き、一日一回かき混ぜること10日~2週間。お塩の角がとれ、麹がふっくらしてきたら、塩麹の出来上がり。完成した塩麹は、冷蔵庫で半年保存が可能です。そしてこのキット、お味噌も作れちゃうんです。お味噌を作ってみたい場合は、水ではなく、乾燥重量6ozの豆を柔らかく茹でてつぶして、塩麹キットに混ぜてください。半年後には自家製味噌の出来上がり~~。
Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
  • no gate tea
  • Photo gallery
  • Contact
  • BDK programs